Cancel Culture
最近、とみに耳にするようになった言葉「Cancel Culture」。
一番最近のエピソードとしては、サタデー・ナイト・ライブに起用された新キャストの中に名前を連ねたShane Gillisという白人コメディアンの過去が掘り返され、英語が話せない中国人を笑うポッドキャストが浮上したこと。そして本人がツイッターで、「謝罪」したけれど、結局、SNLには出演しないことになったこと(解雇、という言葉が使われていたのだが、実際の雇用が始まっていたということか)。そして、これが一部のコメディアンに「表現の自由を制限するCancel Culture」として批判されたこと。
Shane Gillsの問題になったポッドキャストのビデオを見た。アメリカに暮らすアジア人として聞くに耐えない酷いもんであった。おえ。
確かにこの手のアジア人蔑視は、近年まで割と当たり前に存在していたものである。今見ると、不快感が半端ない。ところが、これが録音されていたのが実は去年のことだったと読んでたまげた。
SNLは、長い間、白人が圧倒的に優勢なコメディショーで、もちろんマイノリティのキャストもポツポツいたにはいたが、それでも多様性の欠如が問題になったのは今回が初めてではない。5年前に出たこんな記事を発見した。
今回の新キャスト発表で、史上初めてアジア系アメリカ人のデビッド・ボーウェンが起用されたのに、一方で、こんな差別ジョークをネタにした輩を抜擢していたのだから笑えない。視聴者に保守層を取り入れたかったから、と書いてあったが、保守層にアピールするということはこういうことなのか。
こうやってどんどん表現の世界がポリコレに支配される、という意見もあるのだが、私はそうは思えなかった。その理由は以下。
1,問題になっている人種差別ジョークは、ちっともおもしろくない。単に人種差別を垂れ流しているだけで、コメディと呼ぶのはコメディに失礼なレベルだ。
2,過去のことは許してやれよ、という声もあるが、10年前の話とかではない。つい最近、去年録音されたものである。
3,ツイッター上でのGillsが出した「謝罪」は、「謝罪」として認められるものではない。
4,中国人やアジア人がこうした醜い言葉を浴びせられてきたことは、現実なのである。そしてそれがジョークになるのも、つい最近までリアリティだったのだ。そろそろこういう下世話な笑いは淘汰されるべきなのだ。おもしろくもないしね。何度も言うけど。
というわけで、今回のケースは「Cancel Culture」の弊害として記録されるべきものではないと思っている。
もちろん、物議を醸す発言の主が出演する作品があっという間にキャンセルされてしまう風潮が、いつも歓迎すべきものとも限らない。
ここ最近で、その最たるものとしてよくあげられるケースは、ケビン・スペイシーの「House of Cards」問題だろう。また、幼児虐待をしていただろうと思われる故人マイケル・ジャクソンの作品をどう扱うか、という問題もある。
こうした事象に対してどういう対処が正しいのかはわからない。ただ、今、自分たちは過渡期に生きているのだと感じることが多い。これまで黙認されていたことが黙認されなくなった。そうやって少しずつルールが再定義されていくのだろう。