ヘイトスピーチというと、人種やアイデンティティを理由にした恐ろしい憎悪の発露を想起させる言葉ですが、私たちの社会には、それに発展する前段階の偏見やステレオタイプ、またはヘイトを覆い隠すカジュアルなマイクロアグレッションが溢れています。社会の右傾化によってヘイトスピーチがどんどん正常化され、フェイクニュースやプロパガンダが氾濫する今の世の中では、自分自身がレイシストや差別・蔑視主義者、歴史修正主義者でないだけでは十分でなく、できるだけ「アンチ・レイシスト」であろうという考え方が広がってきましたが、現実社会で偏見やヘイトに遭遇すると、どうして良いのかわからなくなることがあります。
Sakumag Collectiveでも、環境配慮の見地から選んだ印刷業者さんにステッカーの印刷をお願いしたところ、のちにその業者の経営者が、韓国の労働者や慰安婦に対する史実を否定する見解をブログに書いているのを発見する、というエピソードがありました。いまだにその問題についてどういうアクションを取るのが良いか、迷うステッカーの公表・販売を申し合わせています。
ヘイトや人種差別、偏見やマイクロアグレッションを前に、私たちはどのように振る舞えば良いのか? どうヘイトスピーチや差別にノーを突きつければ良いのか? 長年、人種差別やヘイトスピーチと取り組んでこられた師岡康子さんを講師に招いてお話します。
◆師岡康子さん プロフィール◆
東京弁護士会外国人の権利に関する委員会委員、外国人人権法連絡会事務局長、人種差別撤廃NGOネットワーク共同世話人、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員、国際人権法学会理事。主著に「ヘイト・スピーチとは何か」(岩波新書、2013年)
参加料: Sakumag有料購読者は無料/ 一般参加 1,650円
※有料購読者の方:Sakumagニュースレターに参加リンクを記載します。該当配信以降に有料会員になった方はWebsiteの投稿を遡ってご確認ください。
※一般参加チケットでご参加の方:購入後、前日の22:00頃にリンクを送付します。※前日に22:00以降にチケットを購入された場合は、開始時間直前に対応致します。
参加方法: Zoom
アーカイブ配信について
※一般参加の方:アーカイブ配信版の購入も可能です。購入時のコメントにアーカイブ配信の購入希望の旨を記載くださればイベント終了後に別途視聴リンクを送付します。※有料購読者の方:Sakumagニュースレターに「アーカイブ視聴のためのフォーム」が添付されています。フォームに記載いただくと回答送信後、視聴リンク(Sakumag Stream終了後の翌々日以降視聴可能)にアクセスが可能となります。
※アップロード直後は画像処理のために少しお時間を頂く場合がございます。再生できない場合はしばらく経ってからお試しください。